「ただその部分の運動」をしても
細くならない二の腕
前回分、❶のエクササイズと合わせて
今回の
「上腕三頭筋長頭」を使うエクササイズ
を実践してください!
目次
前回の復習、肩甲骨の安定
以前紹介した運動は
肩甲骨を安定させる為のものでした
その理由を簡単に復習です👆今回のエクササイズで使う筋肉は
肩甲骨に付いています
そしてこの肩甲骨の位置次第で、姿勢も変化します
なので、土台となるこの骨を
良い位置にするエクササイズをすることで
✔今回の運動の効果が出ます
✔姿勢も改善され老廃物が溜まらなくなります
これが肩甲骨を安定させるため
前回のエクササイズが必要な理由です★
上腕三頭筋長頭をちゃんと選んでエクササイズ
二の腕の筋肉は
上腕三頭筋という筋肉です
その中でこの肩甲骨についてる
「長頭」が振袖・太く見える部分
他の2つの外側等・内側頭を優先する運動を
やってる人をとっても多くみかけますが
しっかりと上腕三頭筋長頭を使えるエクササイズが
効果をあげますので
首や肩など他の所に力が入らないようにして
やってみて下さいね
↓↓↓
理由と方法が分かったら、後は継続!
解剖図にある部分を意識しながらできましたか?
動き自体は簡単ですが
「肩をあげない」「肩甲骨を寄せながら」
は割と大変かもしれませんね!
使う部分がイメージできて
やり方が分かったら
後は継続!
・姿勢
・使う部分のイメージと感覚
これ次第で効果が変わりますので
また
思ったように動かない…
という方には
他の部分に原因があったり
肩は少しだけ
複雑な仕組みなっているので
施術などもいれながら
直接動きや姿勢を改善していく方法もあります
くびれ作りなどの動画も
アップしていきますので
良かったらまたチェックしてくださいね♡
その他、骨盤周りや食事面も含む
体が変わる3ステップをプレゼントしてるので
公式ラインへお友達登録して受け取ってみてください★
受け取りは下の友達追加ボタンより