二の腕は「ただその部分の運動」をしても
なかなか細くすることはできません
着実に変えていく方法のポイントは2つあります
それは
肩甲骨 と 上腕三頭筋長頭
2回に分けて
効果を出すエクササイズの方法と
その理由をご紹介していきます★
目次
まずは肩甲骨を安定させる
皆さんの腕の骨は、こんな感じになっています
下の図でご覧ください↓
体の前面にある鎖骨
ここから腕の動きはスタートしていきます
その長い腕の動きをコントロールするため
「重り」の役割をしているのが、三角形の骨
肩甲骨 です
この肩甲骨がぐらぐらしていたり
体の前にズレたまま固まると
猫背・巻き方になりやすく
またそうでなくても
二の腕の筋肉が使いづらくなっていきます
不良姿勢は二の腕を太くする
肩甲骨の位置が大きく影響する不良姿勢
これは二の腕を太くする要因の一つです
こういった猫背や巻き肩姿勢になると
日常生活では
腕を前に動かす事はあっても
後ろの二の腕を使わなくなります
すると
✔二の腕が垂れてきたり
✔老廃物が溜まりやすくなります
肩甲骨に付いている二の腕の筋肉
これは
上腕三頭筋という二の腕部分の筋肉です↓
太くみせているのは矢印で示している
その中の「長頭」という部分
上の図で見られるように
肩甲骨に付いていおり
この骨が固定されることで
◎筋肉が上手く収縮でき
◎エクササイズの効果が上がります
肩甲骨を安定させるエクササイズ3つ
二の腕エクササイズの理由と方法
ご理解して頂けましたでしょうか?
今回ご紹介するのは
まず優先してやりたい
「肩甲骨」を安定させるためのエクササイズ3つ
仕上げの上腕三頭筋の運動は
次回の投稿でご紹介しますね
詳しいやり方は
動画の中のテロップでご紹介しています
どれだけ正しい姿勢でできるかが鍵★
ご自身の姿勢と動画を比べながら
チャレンジしてみてください!
◎スキャプラープッシュアップ
四つん這い
◎スキャプラープッシュアップ
肘・膝つき
◎チューブローイング
自宅エクササイズ向け
体づくりって意外と繊細!
女性らしい
しなやかな曲線のある体をつくるには
こういった感じで
骨格を整えながらの運動が必要で
細くしたいところを鍛える
という方法だと
なかなか効果が出ないのが実際です
割と繊細な作業かもしれませんね
そして
運動するときは
「姿勢」と「使った感覚」
がとっても大切★
セッションでは
更に個別に必要な部分のエクササイズ
そして私のサポートが入ります
すると同じ動きをやってきた人も
「こんなところは使えたことがなかった!」
と体の感覚からの効果も感じて頂けていて
いつも嬉しくお仕事しています🥰
こちらの投稿でも
確かな知識を元に
皆さんの綺麗となりたいを
サポートしていけたら嬉しいです♡
その他、骨盤周りや食事面も含む
体が変わる3ステップをプレゼントしてるので
公式ラインへお友達登録して受け取ってみてください★
受け取りは下の友達追加ボタンより